[English Publications]

Publications in Japanese

Refereed Journals (Japanese)

  1. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “グループ推薦のための非線形行列分解,” 人工知能学会論文誌, Vol.30, No.2, Mar. 2015. [link]
  2. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “ソーシャルメディア上の協働: ソーシャルコーディングにおける成功するプロジェクトの要因分析,” 日本データベース学会論文誌, Vol.12, No.3, Feb. 2014. [link]
  3. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “ユーザの潜在特徴を考慮したソーシャルネットワーク上の情報拡散モデル,” 情報処理学会論文誌 データベース(TOD), Vol.6, No.5, pp.85-94, Dec. 2013. [link]
  4. 吉川 友也, 斉藤和巳, 元田浩, 大原 剛三, 木村昌弘, “情報拡散モデルに基づくソーシャルネットワーク上でのノードの期待影響度曲線推定法,” 電子情報通信学会論文誌, Vol.J94-D, No.11, Nov. 2011. [link], copyright © 2011 IEICE.

Refereed Japanese Conferences/Workshops

  1. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “ソーシャルコーディングにおけるプロジェクト成功の法則,” 第6回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2013) , 京都, Nov. 2013. [paper], *IPSJ
  2. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “ユーザの潜在特徴を考慮した情報拡散モデルの学習,” 第5回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2012) , 東京, Nov. 2012.[paper, slides], *IPSJ (学生奨励賞, サイバーエージェント賞)
  3. 伏見 卓恭, 吉川 友也, 斉藤 和巳, 木村 昌弘, 元田 浩, 大原 剛三, “大域採用付きVoter Modelの提案 ,” Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2010) , 東京, Nov. 2010.
  4. 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, 大原 剛三, “単一拡散系列からの期待影響度曲線の推定,” 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), 福岡, Sep. 2010.

Non-Refereed Japanese Conferences/Workshops (Oral)

  1. 奥田 遼, 吉川 友也, “決定木と深層ニューラルネットを用いた解釈可能な予測モデル,” 第47回情報論的学習理論と機械学習研究会, 神奈川, Sep. 2022.
  2. 吉川 友也, 岩田 具治, “スパース局所線形モデルのニューラル生成器,” 第34回人工知能学会全国大会 (JSAI2020), 熊本(オンライン), June 2020. [paper]
  3. 吉川 友也, 今井 優作, “コンバージョン率予測のためのノンパラメトリックDelayed Feedackモデル,” 第32回人工知能学会全国大会 (JSAI2018), 鹿児島, May 2018. [paper]
  4. 吉川 友也, 岩田 具治, “Randomized Kernel Mean Networks for Bag-of-Words Data,” 第113回数理モデル化と問題解決(MPS)研究会, 沖縄, June 2017.
  5. 吉川 友也, 竹内 彰一, “家庭やオフィス内の動作認識用大規模動画データセットの構築,” 第31回人工知能学会全国大会 (JSAI2017), 愛知, May 2017. [paper]
  6. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, 山田 武士, “潜在分布のカーネル埋め込みによる異種データ間マッチング,” 第29回人工知能学会全国大会 (JSAI2015), 函館, May 2015. [paper]
  7. 澤井 裕一郎, 吉川 友也, 松本 裕治, “文書分類におけるサポートメジャーマシンの有効性,” 言語処理学会第21回年次大会 (NLP2015), 京都, Mar. 2015.
  8. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “グループ推薦のための非線形行列分解,” 第28回人工知能学会全国大会 (JSAI2014), 愛媛, May 2014. [paper, poster] (全国大会優秀賞)
  9. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “ネットワーク上の情報に対する拡散現象と潜在的トピックの同時学習,” 第27回人工知能学会全国大会 (JSAI2013), 富山, Jun 2013. [paper]
  10. 三澤 賢祐, 酒井 啓道, 吉川 友也, 水本 智也, 松本 裕治, “格構造に注目した日本語-日本語手話の並び替えと述語項構造に注目した語義曖昧性解消,” 第27回人工知能学会全国大会 (JSAI2013), 富山, Jun 2013.
  11. 吉川 友也, 藤野 拓也, 酒井啓道, 三谷 亮介, 江崎 大嗣, “Twitterからの人口推定,” 東日本大震災ビッグデータワークショップ -Project 311-, 東京, Oct. 2012. [slides]
  12. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “トピックを考慮したソーシャルネットワーク上の情報拡散モデル,” 第26回人工知能学会全国大会 (JSAI2012), 山口, Jun. 2012. [paper]
  13. 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, 大原剛三, “拡散データからのモデル推定による期待影響度の予測,” 情報処理学会創立50周年記念全国大会(IPSJ2010), 東京, Mar. 2010. (学生奨励賞)
  14. 吉川 友也, 伏見 卓恭, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, “社会ネットワーク上での情報拡散データの分析,” 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), 宮城, Sep. 2009.
  15. 伏見 卓恭, 吉川 友也, 斉藤 和巳, 元田 浩, 木村 昌弘, “社会ネットワークの構造と情報拡散モデルの関係分析,” 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), 宮城, Sep. 2009.

Non-Refereed Japanese Conferences/Workshops (Poster)

  1. 上田 隼也, 吉川 友也, 紫藤 佑介, “HSICに基づく特徴クラスタリングによるマルチモーダル特徴融合探索の効率化,” 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), 名古屋, Nov. 2019.
  2. 吉川 友也, 重藤 優太郎, 藺 佳慶, 竹内 彰一, “MetaVD: 人物動作認識データセットを統合するメタデータセット,” 第22回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2019), 大阪, July. 2019.
  3. 重藤 優太郎, 吉川 友也, 藺 佳慶, 竹内 彰一, “人間の動作を日本語で説明するためのキャプションデータセット,” 言語処理学会第25階年次大会 (NLP2019), 名古屋, Mar. 2019.
  4. 今井 優作, 吉川 友也, “Delayed Feedbackを考慮した予測モデルの提案,” 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), 東京, Nov. 2017.
  5. 吉川 友也, 重藤 優太郎, 竹内 彰一, “STAIR Captions: 大規模日本語画像キャプションデータセット,” 言語処理学会第23回年次大会 (NLP2017), つくば, Mar. 2017.
  6. 吉川 友也, 岩田 具治, “近似カーネル平均埋め込みに基づくBag-of-Wordsデータのためのニューラルネット,” 第19回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2016), 京都, Nov. 2016.
  7. 吉川 友也, “ノイズあり属性統計量からの学習,” 第30回人工知能学会全国大会 (JSAI2016), 北九州, June 2016. [paper]
  8. 吉川 友也, 岩田 具治, 澤田 宏, “Bag-of-Wordsデータ分類のための潜在サポートメジャーマシン,” 第17回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2014), 愛知, Nov. 2014. [poster]
  9. 吉川 友也, 酒井 啓道, 高橋 弘志, 柏木 潔, 三谷 亮介, “RTのコメントを使ったデマ分類,” NLP若手の会第6回シンポジウム, 奈良, Sep. 2011.

Other Japanese Articles

  1. 吉川 友也, 重藤優太郎, 竹内彰一, “画像・動画の説明文生成と画像に関する質問応答のデータセット,” 画像ラボ2019年3月号, Mar. 2019.
  2. 吉川 友也, 重藤優太郎, 竹内彰一, “視覚・言語融合の最前線 (第6章)視覚・言語のデータセット,” 映像情報メディア学会誌2018年9月号, Sep. 2018. [PDF]

Talks

  1. 吉川 友也, “説明可能な機械学習入門 〜Feature Attribution法〜”, チュートリアル講演, 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), オンライン, Feb. 2022. [slide]
  2. 吉川 友也, “画像キャプションと動作認識の最前線 〜データセットに注目して〜”, 第17回ステアラボ人工知能セミナー, 東京, June 2018. [スライドと講演動画]
  3. 吉川 友也, “新設研究センターで働くということ,” 依頼講演, 言語処理学会第24回年次大会(NLP2018) 若手チュートリアル企画, 岡山, Mar. 2018.
  4. 吉川 友也, “AIによる画像・動画認識の現状と未来,” 依頼講演, 第5回えどがわ産学官金連携推進フォーラム, 東京, Sep., 2017.
  5. 吉川 友也, “分布のカーネル埋め込みに基づくBag-of-Wordsデータのための潜在変数モデル,” 依頼講演, 第32回統計的機械学習セミナー, 統計数理研究所, Oct. 2016.
  6. Yuya Yoshikawa, Tomoharu Iwata, Hiroshi Sawada, Takeshi Yamada, “Cross-Domain Matching for Bag-of-Words Data via Kernel Embeddings of Latent Distributions,” 招待講演, 第19回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), 静岡, Aug. 2016.
  7. 吉川 友也, “分布のカーネル埋め込みに基づくBag-of-Wordsデータのための潜在変数モデル,” 招待講演, 第225回自然言語処理研究会, 東京, Jan. 2016.
  8. Yuya Yoshikawa, Tomoharu Iwata, Hiroshi Sawada, “Latent Support Measure Machines for Bag-of-Words Data Classification,” 招待講演, 第18回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), 大阪, July 2015.
  9. 吉川 友也, “Latent Support Measure MachineによるBag-of-Wordsデータの分類,” グラフマイニング&WEB&AIセミナー, 国立情報学研究所, Jan. 2015.

Funds

  1. 吉川 友也, “カーネル平均埋め込みに基づく集合データに対する機械学習フレームワークの構築,” 科研費 若手研究, 総額320万円, 2018年-2020年.
  2. 吉川 友也, “ラベル付きデータのない状況下におけるカテゴリ分類器の学習,” 公益財団法人人工知能研究振興財団 平成29年度研究助成, 50万円, 2017年12月-2018年3月.
  3. 吉川 友也, “ネットワークのミクロ・マクロ視点における情報拡散モデルの研究,” 日本学術振興会 特別研究員奨励費, 総額270万円, 2013年4月-2016年3月.
  4. 三澤 賢祐, 酒井 啓道, 吉川 友也, 水本 智也, “暮らしやすい社会の創造を目指した手話生成システムのオープンソース化,” Creative and International Competitiveness Project 2012(CICP2012), 研究費: 80万円, 2012年6月-2013年3月.
  5. 吉川 友也, 酒井 啓道, 高橋 弘志, 柏木 潔, 三谷 亮介, “集合知によるTwitter上のデマ判定支援システムの開発,” Creative and International Competitiveness Project 2011(CICP2011), 研究費: 70万円, 2011年7月-2012年3月.